どんな相談ができるの
介護や健康のこと
- 足腰が弱くなってきた。体が弱くならないように維持したい。
- お話を伺い状況に応じてその方に必要な介護予防に関する情報提供を行います。
- 介護保険サービスの利用について、利用までの流れや利用できるサービスなどの説明、利用支援を行います。介護保険利用流れ
- 介護予防・生活支援サービス事業の利用について、利用までの流れやサービスなどの説明、利用支援を行います。総合事業利用流れ
- 市が行っている介護予防教室や講演会など一般介護予防事業の利用のご紹介を行います。一般介護予防事業の内容
など
- 介護予防や認知症予防をしたい。
- 介護予防や認知症予防に関する情報提供や生きがいややりがいをみつける支援を行います。
- 一般介護予防事業の紹介を行います。(認知症予防教室やよかよか介護ボランティア事業の紹介)
- サロンや老人クラブ、自主グループなどの参加できる場の紹介を行います。いきがいづくりの内容
など
- 介護保険で利用できるサービスが知りたい。
- 心身の状態に合わせて申請やサービス利用についてご説明し、必要なサービス調整や情報提供などの支援を行います。
介護保険 介護サービス種類
さまざまな相談ごと
- 高齢者だけの生活で心配事や不安がある。
- 生活上の心配事や悩みなど、お話を伺い状況に応じた支援を行います。
- 相談を受け、相談内容に応じてさまざまな機関と連携して支援を行います。
など
- 一人暮らしでの生活が心配。今までできていたことができなくなった。
- 生活上の困りごとなどを確認し、情報提供やサービス、制度活用、関係機関を紹介したり、必要な支援を一緒に考えていきます。
- 介護に関する相談や心配ごと、悩み以外に、健康や福祉、医療や生活に関することなど、また、高齢者だけでなく、その家族、近隣に暮らす人の高齢者に関する相談も受けます。
相談を受けた地域包括支援センターは、適切な機関等につなぎ、つないだ後も必要に応じて支援をしていきます。
など
- 介護に関する相談や心配ごと、悩み以外に、健康や福祉、医療や生活に関することなど、また、高齢者だけでなく、その家族、近隣に暮らす人の高齢者に関する相談も受けます。
- 最近もの忘れもあり、閉じこもりがちになって心配
- ご自宅を訪問し、困りごとや心配事の確認を行います。困りごとへの支援を考えたり、ご本人の興味ややりたいことを伺い、情報提供を行います。
- 認知症の家族の介護について相談したい。
- 認知症の人を介護する家族の相談に応じています。認知症の症状に応じた必要な医療や介護サービスの提案をしたり、
家族の介護負担軽減のための支援を行います。認知症介護電話相談や認知症カフェ、認知症の人と家族の会の紹介やつなぐ支援を行っています。認知症の人やその家族への支援
権利を守ること
- 今は大丈夫ですが、認知症などの病気になったとき、一人暮らしなので財産管理が心配。
- 将来、認知症などにより判断力が衰えた場合に備えて、あらかじめ後見人を決めておくことができます。(任意後見制度)。
地域包括支援センターでは、成年後見制度の利用にあたって、以下のような支援をします。- 成年後見制度の利用に関する相談
- 成年後見制度の利用が必要な場合の申し立て支援
- 成年後見人候補を推薦する団体などの紹介
など
- お金の管理や契約などの手続きが不安。
- 福祉サービスの利用や日常的な金銭管理など不安がある方には、日常生活自立支援事業(福祉サービス利用援助や金銭管理、書類等の預かりなど)
の紹介や成年後見制度の利用支援を社会福祉協議会や成年後見センターなどの関係機関と共に行っています。日常生活自立支援事業について - 近所の高齢者の方が虐待されているようですが・・
- 高齢者虐待が疑われると思われたときは、地域包括支援センターや市区町村の担当窓口などに連絡してください。 通報者が誰であるかなどの個人情報や、通報したことによる解雇等の不利益な扱いなどを受けないことも、
法律で定められています。 緊急の場合には、必要に応じて老人福祉施設等への入所など、他の機関と連携して高齢者の権利を守ります。